検査・予防接種

予約について

診察や予防接種、乳児健診の予約がネット経由で可能です。
以下のアドレスからアクセスすると左の画面がご利用になれます。

  

 

予約した時刻前には必ずご来院いただき、診察券を窓口に提出してお待ちください。
当院をはじめてご利用になる方も、ネット予約ができます。
初めてご来院の際はのボタンより問診票をダウンロード、ご記入の上お持ちいただくとスムーズです。

予防接種一覧 各種予防接種に対応しています。

0歳児予防接種

2か月からの接種
五種混合(DPT-IPV-Hib) / 小児用肺炎球菌(プレベナー20) / B型肝炎 / ロタリックス
ロタテック / BCG
※ 生後6か月から接種可能
インフルエンザ / 日本脳炎

1歳児予防接種

1歳からの接種
小児用肺炎球菌(プレベナー20)[4回目] / 小児用肺炎球菌(15価バクニュバンスR)[4回目]
五種混合(DPT-IPV-Hib) / MR(麻しん風しん混合)[1期] / 水痘(水ぼうそう)[1回目]
おたふくかぜ[1回目] / 日本脳炎 / インフルエンザ

2歳児~就学前

日本脳炎[1期1回目] / 日本脳炎[1期2回目]
4歳頃から
日本脳炎[1期追加] / 小学校就学前1年間(年長児) / MR(麻しん風しん混合)[2期]
おたふくかぜ[2回目] / インフルエンザ

小学生以上

小学生以上・9歳から
日本脳炎[2期] / おたふくかぜ
11歳~13歳未満
二種混合 / インフルエンザ

HPVワクチン

子宮頸がんワクチン(HPV)
シルガード9(HPV9価)を接種する場合、接種開始時の年齢によって回数が変わります。
※ガーダシル(HPV4価)男性の接種はHPV4価限定です。
・15歳未満で接種開始:1回目の6か月後に2回目を受けてください。

その他取り寄せワクチン
(お問い合わせください)

髄膜炎菌ワクチン / 帯状疱疹ワクチン / 高齢者コロナ
ワクチン / 高齢者肺炎球菌ワクチン
A型肝炎ワクチン / 三種混合ワクチン / RSウィルスワクチン

対応健診について

乳児健診 6~7か月・9~10か月・1歳6か月公費による健診 (その他要相談)
小児生活習慣病健診 台東区では将来生活習慣病にかかることを防ぐために小学4年生・中学1年生のお子様を対象に健診を行っています。
就学前健診 私立園や私立校の入学前に必要な健診を行います(有料)
入園・入学前健診 区立保育園・幼稚園・小学校入学時に必要な健診を行います (園医・校医対象の健診は無料)
学校健診 区立校の健診の再検、欠席による未受診(校医対象の健診は無料)
経過観察健診 発達の経過観察が必要なお子さんの定期健診以外の健診です
育児相談 おっぱい、離乳食、おむつやトイレのこと、アレルギーや心配事、お友達や育児感の不安など心配なことを相談することができます
発達相談 体の発達や言葉の不安、心の発達に関しての心配事を相談することができます。
必要に応じて専門分野へのご紹介も可能です

対応検査ついて 各種予防接種に対応しています。

迅速検査 RSウィルス、ヒトメタニューモウィルス、溶連菌、インフルエンザ、新型コロナ、百日咳、マイコプラズマ、アデノ、水ぼうそうの迅速検査
デジタルレントゲン
自動血球血算定数
CRP測定装置
感染症や炎症性疾患の時の診断に用い、重症度の判断をします
ビジョンスクリーナー 視力、斜視、乱視などの目の疾患の発見に用います
心電図
スポットファイア 一般検査で診断が困難な時に感染症検査を使用します
血液検査 食物アレルギー、花粉アレルギー、血液型等各種血液検査
迅速アレルギー検査 特定の食物(小麦・卵・牛乳)、花粉症、ハウスダスト末梢血での迅速検査